Hielscher Ultrasonics
あなたのプロセスについて喜んでご相談に応じます。
お電話ください: +49 3328 437-420
メールでのお問い合わせ info@hielscher.com

産業用途のための信頼性の高いナノ粒子分散

高出力の超音波照射は、効率的かつ確実に粒子の凝集を解きほぐし、一次粒子を崩壊させることさえできる。その高性能な分散性能により、プローブ型超音波発生装置は均質なナノ粒子懸濁液を作成するための好ましい方法として使用されています。

超音波処理による信頼性の高いナノ粒子分散

超音波分散は、ナノ粒子の分散と脱凝集に非常に効率的である。多くの産業では、ナノ粒子を担持した懸濁液の調製が必要である。ナノ粒子とは、粒子径が100nm以下の固体のことである。ナノ粒子は、その微小な粒子サイズにより、卓越した強度、硬度、光学的特徴、延性、耐紫外線性、導電性、電気的および電磁気的(EM)特性、耐腐食性、耐スクラッチ性、およびその他の並外れた特性などのユニークな特性を発現する。
高強度、低周波の超音波は、せん断力、非常に高い圧力と温度の差、乱流などの極端な条件によって特徴づけられる、強力な音響キャビテーションを発生させる。これらのキャビテーション力は粒子を加速させ、粒子間の衝突を引き起こし、結果として粒子を粉砕する。その結果、狭い粒度曲線と均一な分布を持つナノ構造材料が得られる。
超音波分散装置は、水や有機溶媒中、低粘度から超高粘度まで、あらゆる種類のナノ材料の処理に適しています。

資料請求







超音波分散は、ナノ粒子を凝集・分散させるための非常に効率的な技術です。そのため、Hielscher Ultrasonics社の超音波分散機は、より大きなスケールのナノ分散液やナノ構造の懸濁液を製造するために、産業界で広く使用されています。

超音波分散機の工業的設置 (2x UIP1000hdT)を使用し、ナノ粒子とナノチューブをインラインで連続処理する。

超音波分散は次のような用途に適している。

  • ナノ粒子
  • 超音波分散・脱凝集は、安定したナノサイズのカーボンブラック分散液を製造するための高性能プロセスです。

  • 超微粒子
  • ナノチューブ
  • ナノ結晶
  • ナノコンポジット
  • ナノファイバー
  • 量子ドット
  • ナノプレートレット、ナノシート
  • ナノロッド、ナノワイヤー
  • 2Dおよび3Dナノ構造

カーボンナノチューブの超音波分散

Ultrasonic dispersers are widely used for the purpose of dispersing carbon nanotubes (CNTs). Sonication is a reliable method to detangle and disperse single-walled carbon nanotubes (SWCNTs) as well as multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs). For instance, in order to produce a highly conductive thermoplastic polymer, high-purity (> 95%) Nanocyl® 3100 (MWCNTs; external diameter 9.5 nm; purity 95 +%) have been ultrasonically dispersed with the Hielscher UP200S for 30min. at room temperature. The ultrasonically dispersed Nanocyl® 3100 MWCNTs at a concentration of 1% w/w in the epoxy resin showed superior conductivity of approx. 1.5 × 10-2 S /m.

カーボンナノチューブの超音波分散:Hielscher社の超音波分散機UP400S(400W)は、CNTをシングルナノチューブに高速かつ効率的に分散・剥離します。

UP400S 2を用いたカーボンナノチューブの水中分散

ビデオのサムネイル

ニッケルナノ粒子の超音波分散

超音波を用いたヒドラジン還元合成により、ニッケルナノ粒子を合成することに成功した。ヒドラジン還元合成法では、塩化ニッケルをヒドラジンで化学還元することにより、球状の純粋な金属ニッケルナノ粒子を調製することができる。アダムの研究グループは、ヒドラジン還元合成に超音波を用いることで – を使用している。 Hielscher UP200HT(200W、26kHz) – 一方、超音波処理の強度と時間を短くすることで、界面活性剤の不存在下で、二次凝集粒子のソルボダイナミック径を710 nmから190 nmに減少させることができた。穏やかな超音波処理(出力30W)と連続的な超音波処理によって調製されたナノ粒子について、最高の酸性度と触媒活性が測定された。従来の方法と超音波処理で調製した5つのサンプルについて、鈴木-宮浦クロスカップリング反応におけるナノ粒子の触媒挙動を試験した。超音波で調製した触媒は通常より優れた性能を示し、低出力(30W)の連続超音波処理で調製したナノ粒子で最高の触媒活性が測定された。
超音波処理は、ナノ粒子の凝集傾向に決定的な影響を与えた。すなわち、破壊されたキャビテーション空隙のデフラグメンテーションの影響と、活発な物質移動により、破壊されたキャビテーション空隙の静電引力と、粒子間のファンデルワールス力に打ち勝つことができた。
(Adám et al.)

超音波ホモジナイザーSonoStationは、超音波分散機、攪拌機、ポンプ、タンクから構成されています。混合アプリケーションのための完全なターンキーセットアップです。

ソノステーション – 攪拌機、タンク、ポンプを備えた超音波分散システム。SonoStationは、中容量から大容量まで、すぐに音波処理できる快適なセットアップです。

資料請求







ウォラストナイトナノ粒子の超音波合成

ウオラストナイトは、化学式CaSiO3で表されるイノケイ酸カルシウム鉱物で、建設産業におけるセメント、ガラス、レンガ、タイルの製造成分として、また鉄鋼の鋳造におけるフラックスとして、また塗料やコーティングの製造における添加剤として広く使用されている。例えば、ウォラストナイトは、補強性、硬化性、低吸油性、その他の改良をもたらす。ワラストナイトの優れた補強特性を得るためには、ナノスケールの脱凝集と均一な分散が不可欠である。
Dordane and Doroodmand (2021)は、超音波分散がウォラストナイトナノ粒子のサイズと形態に大きく影響する非常に重要な因子であることを、彼らの研究で実証した。ウォラストナイトナノ分散に対する超音波分散の寄与を評価するために、研究チームは、高出力超音波を適用した場合と適用しない場合のウォラストナイトナノ粒子を合成した。超音波処理の試験には 超音波プロセッサUP200H(Hielscher Ultrasonics社製) 周波数24kHzで45.0分間行った。超音波ナノ分散の結果を以下の高分解能SEMに示す。SEM画像から、超音波処理前のウォラストナイトサンプルは凝集し、凝集体であることが明らかである。UP200H超音波処理装置による超音波処理後のウォラストナイト粒子の平均サイズは約10nmである。この研究は、超音波分散がウォラストナイト・ナノ粒子を合成するための信頼性が高く効率的な技術であることを示している。平均ナノ粒子径は、超音波処理パラメーターを調整することで制御可能である。
(Dordane and Doroodmand, 2021参照)。

超音波で調製したウォラストナイトのナノ粒子。

を用いた超音波処理前のウォラストナイト・ナノ粒子(A)と超音波処理後のウォラストナイト・ナノ粒子(B)のSEM像。 超音波プロセッサ UP200H 45.0分間。
研究と写真:©Dordane and Doroodmand, 2021.

超音波ナノフィラー分散

超音波処理は、ポリマー、エポキシ樹脂、硬化剤、熱可塑性プラスチックなどの液体やスラリー中にナノフィラーを分散・脱凝集させる汎用性の高い方法である。そのため、超音波分散は、液体やスラリー中でナノフィラーを分散・脱凝集させる非常に効率的な分散方法として広く利用されています。&博士号と工業生産。
Zanghelliniら(2021)は、エポキシ樹脂中のナノフィラーの超音波分散技術を研究した。彼は、超音波処理によって少量かつ高濃度のナノフィラーをポリマーマトリックス中に分散できることを実証できた。
様々な配合を比較すると、0.5wt%の酸化CNTは、すべての超音波処理サンプルの中で最良の結果を示し、ほとんどの凝集体の粒度分布は、3本ロールミルで製造したサンプルと同程度の範囲であり、硬化剤との良好な結合、分散体内部のパーコレーションネットワークの形成、沈降に対する安定性、ひいては適切な長期安定性を示している。フィラー量が多いほど、同様の良好な結果が得られたが、より顕著な内部ネットワークが形成され、凝集体もやや大きくなった。カーボンナノファイバー(CNF)であっても、超音波処理によってうまく分散させることができた。追加の溶媒を使用することなく、硬化剤系にナノフィラーを直接US分散させることに成功した。(Zanghelliniら、2021参照)。
 

超音波による高剪断混合・分散は、高性能接着剤の製造など、ポリマーマトリックスにナノフィラーを組み込むために使用される。

硬化剤中に分散させた様々なナノフィラーの比較(超音波処理-US):(a)0.5wt%のカーボンナノファイバー(CNF);(b)0.5wt%のCNToxi;(c)0.5wt%のカーボンナノチューブ(CNT);(d)0.5wt%のCNT半分散。
(研究・写真:© Zanghellini et al, 2021)

 

ナノ粒子の超音波分散 – 科学的に証明された優位性

超音波分散は、液体中で高濃度であってもナノ粒子を凝集させて分散させる優れた技術の一つであることが、多くの洗練された研究で示されている。例えば、Vikash (2020)は、Hielscher社製の超音波分散機UP400Sを用いて、粘性液体中の高荷重ナノシリカの分散を研究した。彼の研究では、次のような結論に達している。 “ナノ粒子の安定かつ均一な分散は、ウルトラソニケーション装置を用いて、粘性の高い液体中に高い固体負荷で達成することができる。” [ヴィカシュ、2020年]

コロイドナノ分散液用プローブ型超音波発生装置UP400St。

UP400St ソニケーター コロイド懸濁液中のナノ粒子の分散

資料請求







Hielscher Ultrasonics’ 分散機がうまく使われている:

  • 分散
  • 分散
  • 分解/粉砕
  • 粒度分布測定
  • ナノ粒子の合成と沈殿
  • 表面機能化
  • 粒子の修正

ナノ粒子分散用高性能超音波プロセッサー

Hielscherの工業用ソニケーターhdTシリーズは、ブラウザーリモコンで快適かつユーザーフレンドリーな操作が可能です。Hielscher Ultrasonicsは、ラボ用、パイロット用から産業用システムまで、信頼性の高い高性能超音波装置を提供するサプライヤーです。Hielscher Ultrasonics’ 洗練されたハードウェア、スマートなソフトウェア、卓越した使いやすさが特徴です。 – ドイツで設計・製造されています。分散、脱凝集、ナノ粒子合成、機能化のためのHielscherの堅牢な超音波装置は、24時間365日フル稼働が可能です。お客様のプロセスや生産設備に応じて、弊社の超音波装置はバッチ式または連続式のインラインモードで稼働させることができます。ソノトロード(超音波プローブ)、ブースターホーン、フローセル、リアクターなど、様々なアクセサリーをご用意しています。
超音波ナノ分散システムの技術情報、科学的研究、プロトコル、お見積もりについては、今すぐお問い合わせください!当社のよく訓練された経験豊富なスタッフが、お客様のナノアプリケーションについて喜んでご相談に応じます!

お問い合わせ/ お問い合わせ

詳細はお問い合わせください。

超音波プロセッサ、アプリケーション、価格に関する追加情報をご希望の方は、以下のフォームをご利用ください。お客様のプロセスについてご相談させていただき、ご要望に合った超音波システムをご提案させていただきます!









ご注意ください プライバシーポリシー.




下の表は、超音波処理装置の処理能力の目安です:

バッチ量 流量 推奨デバイス
1〜500mL 10~200mL/分 UP100H
10〜2000mL 20~400mL/分 UP200Ht, UP400ST
0.1~20L 0.2~4L/分 UIP2000hdT
10~100L 2~10L/分 UIP4000hdT
n.a. 10~100L/分 uip16000
n.a. より大きい クラスタ uip16000
超音波高剪断ホモジナイザーは、実験室、ベンチトップ、パイロットおよび工業処理で使用されます。

Hielscher Ultrasonics社は、ラボスケール、パイロットスケール、工業スケールの混合アプリケーション、分散、乳化、抽出用の高性能超音波ホモジナイザーを製造しています。



文献・参考文献

超音波合成されたナノ流体は、効率的な冷却剤および熱交換器用液体である。熱伝導性ナノ材料は、熱伝達と熱放散能力を著しく向上させます。超音波処理は、熱伝導性ナノ粒子の合成と機能化、および冷却用途の安定した高性能ナノ流体の製造において、十分に確立されています。

カーボンナノチューブ(CNT)のポリエチレングリコール(PEG)中への超音波分散

ビデオのサムネイル


知っておくべき事実

ナノ構造材料とは何か?

ナノ構造とは、系の少なくとも1つの次元が100nm未満である場合に定義される。言い換えれば、ナノ構造とは、ミクロスケールと分子スケールの中間的な大きさを特徴とする構造である。微分されたナノ構造を適切に記述するためには、ナノスケールである物体の体積の次元数を区別する必要がある。
以下に、ナノ構造材料の特定の特徴を反映するいくつかの重要な用語を示します:
ナノスケール:約1~100nmのサイズ範囲。
ナノ材料:ナノスケールの内部構造または外部構造を持つ物質。ナノ粒子と超微粒子(UFP)という用語はしばしば同義語として使われるが、超微粒子はマイクロメートルの範囲に達する粒子径を持つこともある。
ナノ物体:1つまたは複数の周辺ナノスケール寸法を有する材料。
ナノ粒子:ナノスケールの3つの外的寸法を持つナノ物体
ナノファイバー:ナノ材料において、2つの類似した外側のナノスケール寸法と3つ目の大きな寸法が存在する場合、それはナノファイバーと呼ばれる。
ナノコンポジット:ナノスケールの次元に少なくとも1つの相を持つ多相構造体。
ナノ構造:ナノスケール領域で相互接続された構成部分の組成。
ナノ構造材料:内部または表面のナノ構造を含む材料。
(参照:Jeevanandamら、2018年)

ISO/TS 22107:2021に準拠した分散液の調製にプローブタイプのソニケーターは使用できますか?

プローブ型ソニケーターは、ISO/TS 22107:2021に準拠したコロイド分散液の調製に適しています。この技術仕様は、分散性の段階的プロセスを概説しています。 – 粉体の湿潤、大量均質化、および粒子の脱凝集から成る。プローブ式超音波分散は、高強度の音響キャビテーションを供給することにより、これらの各段階を効果的に促進し、迅速な湿潤、均一な粒子分布、および凝集体の効率的なサイズ減少を促進します。さらに、超音波分散はエネルギー制御と再現性があり、トレーサブルでアプリケーション固有の分散プロトコルに関するISO/TS 22107:2021要件に適合しています。


高性能超音波!ヒールシャーの製品範囲は、コンパクトなラボ用超音波装置からベンチトップユニットまでの全スペクトルをカバーしています 卓上型超音波システム フルインダストリアル超音波システムまで。

Hielscher Ultrasonics社は、高性能の超音波ホモジナイザーを製造しています。 ラブ への 工業用サイズ。

あなたのプロセスについて喜んでご相談に応じます。

連絡しましょう。